IttoKawaiiBaby’s blog

Itto君の成長記録をパパがお届けするサイトです!

手作りプーさんのリュックと一升米イベント

 

 

Ittoの1歳の誕生日には、一升米を背負わせる伝統的なイベントを行うために、プーさんのリュックを手作りしました。このリュックは、YouTubeで見つけた「洗濯ネットでぷーさんのリュック作ってみた」というショート動画を参考にして作成しましたが、Ittoは結局背負って立つことができず、不機嫌になって泣いてしまいました😂

 

↑写真はプーさんカバンがお気に入りのItto

 

材料は全て100円均一で揃えました。プーさんの洗濯ネット、カバンテープ、Dかんアジャスターを購入し、カバンテープを四つに切り分けて、それぞれにDかんを取り付け、洗濯ネットに手縫いで縫い付けました👌

 

しかし、作成中には思わぬトラブルが。裁縫が得意だと思っていた私ですが、カバンテープの端をライターで焼いてほつれ止めをするのを忘れたり、Dかんを間違った場所に縫い付けたりしてしまい、結局、妻に二度手間でやり直してもらうことになりました。自分の技術を過信して、動画通りに作ることができなかった夫の情けない失敗談でした…。😢

 

 

Ittoのプーさんリュック作りは少し残念な結果に終わりましたが、その悔しさを癒してくれるのが、今話題の「生どら焼き」です!生どら焼きは、ふわふわのどら焼き生地とたっぷりの生クリームが絶妙にマッチした一品😊

一口で幸せを感じられるデザートです。購入してみてね😉

 PR:いろんな味が楽しめる洋風どら焼き!島根で人気の【噂の生どら】

 

一般的な一人ねんね方法と僕たちの方法

PR:行ってみたかった憧れのリゾート地でアルバイト!【リゾバ.com】

 

今回は、1歳の子どもがひとりでねんねしてくれるようになったお話です。今では、寝かしつけをしなくても、布団に置いて部屋を暗くすると、自分で勝手に寝てくれる、とてもいい子に成長しました😊

最近は保育園でも昼寝の時間になると、周囲が寝ている状況を見て自分を寝る体制に入るから楽だと褒めてもらいました。

↑褒められて喜ぶItto🤣

 

一般的なひとりねんねの方法をChatGPTに聞いてみました。

一般的な一人ねんね方法

  • 0〜2ヶ月:

    • 赤ちゃんが新しい環境に慣れることが重要。
    • 昼は明るく、夜は暗く静かな環境を整える。
    • スキンシップを大切にして、安心感を与える。
    • 快適な温度と湿度を保つ。
  • 2〜4ヶ月:

    • 昼と夜の違いを教えるため、昼は活動的に過ごし、夜は静かな環境を作る。
    • セルフスージング(自分で落ち着く力)を育てるため、すぐに抱き上げず少し時間を置く。
    • 睡眠前のルーティンを少しずつ取り入れる。
  • 4〜6ヶ月:

    • 毎晩同じ時間にルーティン(お風呂、絵本など)を行い、寝る前の習慣を確立する。
    • 夜間授乳の頻度を徐々に減らし、夜間の睡眠時間を延ばす。
    • 自分で寝る力を少しずつ育てる。
  • 6〜8ヶ月:

    • 昼寝のタイミングを調整し、日中に過度に疲れさせない。
    • 夜中に目を覚ましてもすぐに対応せず、少し時間を置いて様子を見る。
    • 一貫した対応で、自分で寝る習慣を身につけさせる。
  • 8〜10ヶ月:

    • 睡眠環境の一貫性を保ち、毎晩同じ時間に寝かせる。
    • 夜中に目を覚ましても、少し時間を置いてから対応し、再び自分で寝付かせる。
    • 自力で寝る力をさらに育てる。
  • 10〜12ヶ月:

    • 夜のルーティンをしっかりと続けることで、赤ちゃんの自立心を育む。
    • 自分で寝付く力がつき、夜中に目覚めても親がすぐに対応しないことで、さらに自立心が高まる。
    • 安心感を与えつつ、自立心を尊重する。

僕たちの一人ねんね方法

私たちの家庭では、以下のように一人ねんねの方法を取り入れてきました:

  • 完全ミルク育児: ママが仕事をしていたため、母乳ではなくミルクで育てました。2〜4ヶ月の時期には、寝かしつけとしてミルクを飲ませるだけで入眠し、抱いて寝かしつけることはほとんどありませんでした。

  • 寝る環境: 赤ちゃんを寝かせる場所は、ベビーベッドではなく、床にタオルや濡れないカバーを敷いていました。特に小さいうちはよく吐くため、この方法が便利でした。大きくなってからはシングルのマットレスを使用しました。また、入眠時には周りに物を置かず、寝るスペースをすっきりと保つことを心がけました。

  • おしゃぶりの使用: おしゃぶりはほとんど使用せず、大きくなるとふかふかのタオルがお気に入りになりました。このタオルがあれば、一人でもあまり泣かずに眠ることができました。

  • 規則正しい生活リズム: 毎日ほぼ同じ時間に就寝と起床を行うよう心がけました。これにより、リズムが自然に整いました。一方で、昼寝の調整は行わず本人の意思に任せました。また、照明には一切気を遣っておらず、夕方にかけて部屋を徐々に暗くするなどはしませんでした。

  • 夜中の対応: 7〜8ヶ月の時期、夜中に泣いてもお腹がすいているとは限らないことに気づき、5分ほど様子を見てから対応するようにしました。これにより、赤ちゃんが自分で再び寝付くことを覚えました。

違いと工夫

一般的な方法と比べると、私たちのアプローチでは、赤ちゃんができるだけ自然に自分で寝られるようにすることを意識しました。また、ミルク育児や寝かしつけの方法、寝る環境の違いがありましたが、一番気を付けたことは入眠時に親が視界に入るところにいないことだったのではないかと思います😉😉

この方法が参考になれば嬉しいです。それぞれの家庭に合ったやり方を見つけることが大切だと思います。

 

 

リゾートバイトは、観光地で働きながら非日常を味わえるチャンス!

自分に合った働き方を見つけることで、ただのお仕事が特別な体験に変わるかも

しれません。一般的な働き方という常識から少し外れて、独自のやり方で

あなたの人生をもっと面白くしませんか😊

PR:リゾバ.com公式ホームページ

両親のサポートに感謝

 

 

私の両親は、孫のIttoに会うために年に5回ほど我が家に遊びに来てくれます。年に5回というと少ないように感じるかもしれませんが、実家と現在の住まいは約700kmも離れており、公共交通機関を利用すると乗り継ぎでとんでもない時間がかかるため、両親はいつも車で来てくれます🚗

 

僕自身も2、3回実家に車で帰省したことがありますが、半日ずっと運転し続けるのは本当に大変で、到着したら疲労困憊です。しかし、父はその長距離運転にすっかり慣れてしまい、家に着いた後も近くのスーパーに買い出しに行ってくれるほど体力があります。すごいですよね🤣。

 

今年の夏休みは、夫婦ともに体調を崩してしまいましたが、そのタイミングでの応援に本当に助かりました。両親は「近かったらもっと頻繁に来れるのに」と言ってくれます。孫というものは本当に可愛いらしく、私たち親からIttoに与える愛情とは比べ物にならないくらい、ジジババは子どもを甘やかしてくれます。そのため、ジジババが帰った後はいつもよりちょっとIttoがワガママになります👶

上の写真は、ジジババに甘えるIttoの様子です。子育てをしていると、自分たちの親世代のサポートが簡単に受けられないことが緊急時に大変だと感じることがあります。同じような状況にある方々には、親との関係を大切に是非してください。親のサポートは本当に心強いものですから。😊

 

PR:【A8.netを利用するメリット】
 ◇ 有名ブランドから高額報酬がもらえる広告が掲載できる!
 ◇ PCはもちろん、スマホからも広告発行が可能!
 ◇ もちろん会員登録は無料!その後も費用は一切かかりません!
アフィリエイトならA8.net

11か月目初めての水疱瘡

アフィリエイト広告:

 

あと2週間で1歳という時期に、Ittoが発熱しました。37.5度前後の微熱でした。それ自体はたまにあることなのであまり心配はしていませんでしたがその後の経過について記録しておこうと思います。

1日目: 今日はなんだかお肌にぶつぶつが…。最初は、発熱で免疫が落ちて常在菌に負けたのかなと思っていたけど、熱もほとんど下がっていたので、特に大きな問題には感じていませんでした。

2日目: 状況は変わらず、特に大きな進展はなし。ただ、少し気になる程度。本人は比較的元気でご飯はよく食べ、よく動き回って遊んでました。

3日目(土): 発疹がひどくなり、写真のようにかなり広がっていました。土日は診療時間外だったため、様子を見ることに。発疹はどんどん増えていき、かなり目立つようになってきました。

4日目(日):緊急外来に行くべきか迷いましたが、その前にインターネットで症状を調べたところ、どうやら水疱瘡らしいという結論に。病院に行っても自然治癒しかないとのことで、休み明けまで様子を見ることにしました。

5日目(月曜祝日): 発疹は徐々にかさぶたに変わり、少しずつ回復の兆しが見えてきました。ワクチンは1歳になってからの予定だったので、少し早めに体験することになりました。

 

発疹がひどくなり始めた頃は、跡が残ってしまうのではないかと心配になり、治らないのではないかと不安に思いました。でも、子どもの新陳代謝の良さには驚かされました。かさぶたが出来始めてからは日に日に状態が良くなり、2週間後にはほとんど跡も気にならないほど回復しました。ちなみに、大人への感染は僕たちの場合ありませんでした。

この経験は少し不安なものでしたが、皆様も同じような状況になったときは、お子さんの回復力を信じて、必要以上に不安になることはなく対応していただければと思いました。ただ、副次的な症状にも気を付けつつ必要に応じて医療機関にかかれば問題ないのかなと思いました。

 

 

ChatGPTは約1歳の幼児、水疱瘡の対応について下記回答しています。

1. 初期症状の確認

  • 水疱瘡の初期症状としては、発疹、微熱、倦怠感などが見られます。もし発疹が広がり始めたら、すぐに病院で診察を受けることをお勧めします。

2. 重篤な症状の有無

  • 発疹が非常にひどく、痒みが強い場合や、発熱が続いている場合、またはぐったりしている、食欲がないなどの症状がある場合は、病院での診察が必要です。

3. 水疱瘡の感染力

  • 水疱瘡は非常に感染力が強いため、他の子どもや大人に感染させないためにも、症状が出たら早めに医師に相談し、必要ならば隔離措置を取ることが大切です。

4. 自然治癒か医師の判断か

  • 水疱瘡は通常、自然治癒しますが、症状が重い場合や心配な場合は、医師の診断を仰ぐのが安心です。特に、免疫力が低い場合や、他の持病がある場合は、早めに病院へ行くことをお勧めします。

5. 予防接種の有無

  • 水疱瘡の予防接種をまだ受けていない場合は、感染が疑われる段階で医師に相談し、今後の予防策についてアドバイスを受けることが重要です。

病院には行ったほうが良いような言い方をしていますね。ご参考に!

 

アフィリエイト広告:

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

 

 

 

Itto君のくせ毛凄い😲

 

 

Ittoの髪の毛はかなりくせ毛で、顔は完全に妻に似ていますが、髪の毛は僕に似たなと思っています😄

ちなみに現在1歳ごろ、こんな感じのくせ毛です👶

 

僕自身も幼少期には自身のくせ毛が理由なく嫌でした。高校時代に一度0.5mmの丸刈りをしたところ、くせ毛がマシになり、ちょうど良いくせ毛になりました👍

 

Ittoがもしくせ毛が嫌だと言ったら、同じ方法を試すよう勧めてみようと思っています、多分嫌がるでしょうね🤣

まあ、あくまで本人が気にするようであれば、少しでも楽になる方法を見つけてあげたいですね😊

 

Ittoの成長を見守りながら、彼が自分をどう感じるかを尊重しつつ、必要に応じてサポートしていきたいと思います!

 

ちなみにくせ毛が丸刈りでマシになるのかChatGPTに聞いてみました↓↓

髪が五厘刈りの後に伸びたとき、くせ毛が以前よりもましになったと感じたのは興味深いですね。この現象にはいくつかの理由が考えられます。

  1. 髪の重さの変化: 髪が短い状態から伸びる過程で、髪の重さが徐々に増し、うねりやくせが出にくくなる場合があります。特に、五厘刈りのように短くすると、髪の根元がリセットされ、次に伸びてくる髪がより扱いやすくなることもあります。

  2. 毛周期の影響: 五厘刈りをすると、髪が一度すべて短くなるため、新しい髪が健康的に生えやすくなる可能性があります。新しく生えてくる髪が、以前よりも扱いやすい質感になったり、くせが軽減されたりすることも考えられます。

  3. 頭皮の環境改善: 髪を短くすることで、頭皮の環境が改善され、毛穴が清潔に保たれることがあります。その結果、新しく生える髪が以前よりも健康的で、くせが少なく感じられることがあります。

これらの要因が重なって、くせ毛がましになったと感じられたのかもしれません。ただし、髪のくせは遺伝的要素が強いため、永久的な変化ではないかもしれません。

 

めっちゃ真面目に答えられて恐縮。科学的な根拠は一切ないですね😂

情報が偏らないように上記も一緒に伝えます👌

 

ちなみに写真は温泉旅館で撮影😊

旅行に行きたくなったら↓から航空券予約!

いちばん安い航空券を一括検索するならエアトリ

 

Itto初めての外出🚶

ちょうど1年前、生後4週間の赤ちゃんを連れて新庄祭りに行ってきました。Ittoの写真は↓にあります。

お祭りはとても賑やかで、山車が公道を引っ張られながら和楽器の演奏が響き渡っていました。音がとても大きかったのですが、赤ちゃんはそんな中でもほとんどぐっすり寝ていました🤣

 

私にとっても、赤ちゃんを連れての初めての外出だったので、地元の人に話しかけられることが多く、驚きました。赤ちゃんを連れているだけでこんなに話しかけられるとは思っていなかったので、最初は少し戸惑ってしまいました。最初に話しかけてくれた人には、急に話しかけられて怖かったので、少しそっけない態度を取ってしまい、申し訳なかったなぁ😫

 

しかし、次の人からは少し慣れてきて、愛想よく対応できたと思います。赤ちゃんと一緒にいることで、こんなにも多くの人と交流できるとは思っていなかったので、とても新鮮な体験でした。これからも赤ちゃんと一緒にいろいろな場所に出かけて、たくさんの人と触れ合いたいと思います。

 

ちなみに、赤ちゃんの外出は1ヶ月を過ぎてからが良いとされています。私はあまり心配せずに外出してしまい、親に報告したところ、「いきなり人が多い祭りに連れ出すなんて」と驚かれてしまいました。皆さんもお気をつけください。😁

 

家族が増えたら絶対これ↓ 要チェック👍

日本トリムの整水器「TRIM ION CURE」始めよう、ウォーターヘルスケアという新習慣。

生後9か月と1歳の比較

最近お子さん痩せたねと言われるようになりました。

毎日ずっと一緒にいると気が付かないもので過去の投稿で見比べてみてびっくり😲

 

生後6か月ごろのItto

www.instagram.com


www.instagram.com

1歳過ぎのItto

www.instagram.com

めっちゃ痩せてる!!

これに全然気が付かなかった自分にもびっくり😂

このブログを見てる人からすると周知の事実かもしれませんが

一応下記ChatGPTの回答載せときます。

 

赤ちゃんが6か月ごろにぷくぷくしていたのに、1歳くらいで痩せたように感じるのは、一般的なことです。9か月から1歳頃は、赤ちゃんが動き始める時期で、ハイハイや歩き始めることでエネルギーを多く消費するようになるため、体重の増加が鈍化したり、体つきが引き締まったりすることがあります。

 

ご飯のカロリーでコントロールできたりするのかなぁ、、、、?

ということでいつか離乳食の内容を投稿してみます。

その際は、どなたかアドバイスいただけると嬉しいです🙇‍♂️

 

 

毎日のスキマ時間を有効に活用して、手軽にポイントを貯めてみませんか?😊

マクロミルなら、アンケートに答えるだけで、簡単にポイントをゲットできます!

主婦の方にも大人気で、コツコツと貯めたポイントを現金やギフト券に交換できるチャンスがたくさん。👍

忙しい合間に、楽しくお小遣い稼ぎができるのが魅力です。

ぜひ、あなたもマクロミルでポイントを貯めてみませんか?😉

PR:スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル